International
Division

Contact

海外コラム

企業進出 / 投資 / 生活情報

International Column

海外での企業不動産売買の有用性について


みなさま、はじめまして。

スターツコーポレーション株式会社国際事業本部です。


我々は海外で不動産事業を1986年から始めており、多くの日系企業から不動産に関わる相談ごとを承り、多岐に渡るお客様のニーズに応えてきました。

本ページはその中でも、「企業の不動産売買」を考える方向けのページです。



■企業の不動産売買


事業拡大、不動産の高収益化、タックスセービング、資産整理など社宅・オフィス・ホテル・工場・倉庫・データセンター・ゴルフ場・土地などさまざまな不動産種別の売買検討をする企業ニーズにお応えしています。

各都市で取引に関わる注意点、商慣習は異なります。それら情報をスターツが海外進出をし現地に社員がいるからこそお伝えできる情報を、今後各拠点ごとにお伝えしたいと思っています。


ROEと不動産


企業が所有する不動産の活用を考える際、Return On Equity(自己資本利益率)を1つの目安にすることも珍しくありません。1以下「ROE」とします。


参考までに、以下図1はプライム・スタンダード・グロース市場区分毎のROEについて20227月から20245月の変化を示したものです。ROE8%未満に焦点を当て考えた場合、プライム市場では47%から45%2%減)、スタンダード市場では63%から59%4%減)という結果です。産業別に考える必要もありますが大局としてはROEを向上させていく流れがある中、その1つとして所有不動産を売却しその資金を不動産よりも収益性の高い本業に投下したり、また不動産活用における一番の魅力であるレバレッジを効かせた運用をする事でROE向上を達成させる経営判断をする企業もあります。


プライム市場

スタンダード市場

グロース市場

※2024819日 東京証券取引所「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する現状と今後の東証の施策(案)について 参照 


2ROEを国際比較したデータです。上段がTOPIX500(日本)、中段がSTOXX600(欧州)、下段がS&P500(米国)におけるROEです。このデータを見ると分かるようにまだまだ日本のROEが低い企業割合が高いことが読み取れます。先に言及をした通り、すべての企業がROE改善・向上を視野に入れているとも言い切ることは出来ませんが、例えば株主に対して健全な資本活用、企業姿勢を示す為にも非常に大きな役割を担っている事には間違いないので、ROE向上戦略を視野に入れた不動産運用は検討すべき事項であると考えています。


国別比較

※2022729日 東京証券取引所「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議 第1回事務局説明資料」 参照 


【2023年度統計 海外進出日系企業 拠点数TOP10


外務省「海外進出日系企業拠点数調査」によると、最も日系企業の拠点数が多い国は中国で31,060拠点、地域としては上海が22,958拠点で約70%を占めている結果です。以下、トップ10としては以下図3の通りです。

一方、中国については2022年度より比較すると264拠点が減少していることや前年よりも売上見込みがが悪化すると考える日系企業が41.7%と厳しい環境であることも伺えます。(2022年度から2023年度)

2位のアメリカは2022年度より309拠点増加の8,982拠点でありました。また、今後の見通しとして成長・拡大意欲が高い国はインドです。インドは2023年のGDPが世界第5位であり、IMF(国際通貨基金)の推計によると2025年にはインドのGDPは日本を上回り世界第4位に浮上する見通しです。インド財務省は改革の進展によって2028年までにGDP5兆ドルにし。世界第3位の経済大国になるとレポート発表もしています。

以下、トップ10の国名、拠点数となります。


中国(31,060拠点)、アメリカ(8,982拠点)、タイ(5,856拠点)、インド(4,957拠点)、韓国(3,003拠点)、ベトナム(2,394拠点)、インドネシア(2,182拠点)、ドイツ(1,947拠点)、マレーシア(1,617拠点)、フィリピン(1,604拠点)



外務省「海外進出日系企業拠点数調査」参照 



2023年度統計 海外進出日系企業 拠点数増加ランキング


続いて、前年と比較して拠点数が増加した国を数と割合でまとめてみました (以下図4)。増加拠点数が最も多かったのは2,194拠点増加をした韓国です。物理的に距離が近く、韓国の外国企業誘致政策によって税制やインフラなどが整備されているのも理由にあると考えられています。

逆に最も減少した国は中国で、31,324拠点から31,060拠点の264拠点減少でした。

また、参考までに増加割合が最も高かったのは約10倍の伸び率を示したジョージアです。ジョージアは2019年に世界銀行が発表した報告書「ビジネス環境の現状2020Doing Business 2020)」においてビジネスがしやすい国の第7位にランクインをしています。




外務省「海外進出日系企業拠点数調査」参照 


【CRE Corporate Real Estate】


企業が事業のために事務所、店舗、倉庫、工場、福利厚生施設など様々な不動産を所有・賃貸借をしていますが、それらすべての不動産を対象としてCRE「企業不動産」といいます。

CREが注目されてから多くの時間が経過していますが、企業経営において不動産の活用によって企業価値を高めることができるという認識が高まったことが要因であり、不動産の売買や賃貸借だけを考えるのではなく、経営戦略の一環として不動産を活用することが重要であるとされそれら視点で企業不動産を運用することをCRE戦略として捉えます。

多くの日系企業が世界各国に不動産を所有したり賃貸借をします。我々スターツはそれら企業様の様々なニーズに対して柔軟で日本的な視点で多角的にサポートをさせて頂いております。