2017年2月26日(日) 開催
スターツは「東京マラソン2017」を応援しました

© TOKYO MARATHON FOUNDATION

ツイート facebook

スターツの想い

スターツは創業以来48年、出会ったお客様と末永くお付き合いできるよう、建設、不動産仲介・管理をはじめ、金融、出版、ホテル、高齢者支援など「総合生活文化企業」として幅広く事業を展開。地域に根差し、様々なサービスを創出し続けながら“一歩一歩”着実に歩んでまいりました。こうした企業姿勢とマラソンの「日々の努力が実を結ぶ」、「自らのペースでフィニッシュを目指す」という競技スタイルとが重なることから、早くから地域のマラソン大会を応援しています。

また、マラソンの他にも卓球やゴルフ、交響楽団など、平和な世界への願いを込めスポーツ・文化活動をサポートし続けております。これらのサポート実績や堅実な経営を認めていただくとともに、多くのご声援やご縁が重なり、2007年の第1回大会より東京マラソンのオフィシャルパートナーとして大会を応援しています。

今年もナンバーカードの協賛をはじめ、社員約300名によるボランティア活動、車いす・障がい者ランナーの表彰、フィニッシュ地点での「足湯」提供など、様々な形で大会をサポートさせていただきます。

3万6000人のランナー、大会を支える約1万人のボランティア、沿道で応援する方々、地域の皆様、そして運営スタッフの皆様の心が1つになる「東京マラソン」。共に参加できることに感謝し、「東京が一つになる日。」を実現するため、スターツは今年も心を込めて精一杯応援します。

スターツ広告―企業篇

スターツ広告―企業篇

スターツ本社前
ランナー
スタート地点

ランナー・観戦者の為に

3万6000人のランナーや10万人を超える大会を観戦される方々のためにスターツができること。
大会当日はもちろん、2月23日から開催される「東京マラソンEXPO 2017」での活動をご紹介します。

ランナーの為に

ナンバーカードの協賛

一般参加の男性ランナー約2万8000人(2016大会)が胸につけるナンバーカードの協賛を第1回大会より継続。ナンバーカードは「東京マラソンEXPO2017」で、ランナーに配布されます。

車いす・障がい者ランナーの表彰

車いすランナー(マラソン)の優勝者をはじめ、10kmで参加した車いす・障がい者・ジュニアユースのランナーの男女優勝者には、第2回大会からクリスタルの盾を、入賞者の皆さんには副賞を進呈しています。

ランナーの疲れを癒す「足湯を提供」

第2回大会からフィニッシュ地点に「足湯」コーナーをご用意。スターツ直営の信州・戸倉上山田温泉「ホテル清風園」と日光川治温泉「湯けむりの里 柏屋」の天然温泉を使用しており、疲労回復、筋肉・関節痛の解消に効果があります。

ホテル清風園湯けむりの里 柏屋

ランナー・観戦者の為に
(東京マラソンEXPO 2017)

新コースの映像を解説付きで紹介

スターツブースでは大型ビジョンを使い、東京マラソンの全コースをランナー目線で紹介する「コースナビゲーション」を上映。MCが完走のポイントや給水スポットを解説します。本年より新コースとなるので、当日のシミュレーションにぜひお役立てください。

コースMAP付のハリセンを配布

定番となったスターツオリジナルの応援グッズ、「コースMAP付のハリセン」を配布します。たたいて大きな音と共に声援を贈るのはもちろん、表にメッセージを記入して沿道に掲げれば、ランナーに想いも届けることができます。

「メトロミニッツ」を配布(2万3,000部)

スターツ出版発行の「メトロミニッツ」2月号は「東京マラソン2017ガイド」付。今年から変更される最新のコースマップや大会の見所など、大会を楽しむ情報が満載です!

メトロミニッツスターツ出版

起震車による「免震」体験

「過去の大地震の揺れ」だけではなく、「大地震の際に免震建物だとどのように揺れるのか」も体験していただけます。

オリジナル応援グッズを配布!

応援に欠かせないアイテムとして、「オリジナルポンポン」を配布しています。スターツの応援グッズを使って、ランナーに元気と勇気を届けましょう!
※写真は2016年の応援グッズです。

ボランティア活動に込める想い

スターツは2007年の第1回大会より、ボランティア活動に参加しています。 11回目となる本大会でも、300名超の社員が車いす・障がい者ランナーの補助、給水・給食、コース整理など大会をサポートします。
ボランティア活動に参加した社員は、ランナーからの「ありがとう」という言葉に感動と勇気をもらい、達成感を覚えます。互いの心が通じ合い、たくさんの笑顔が街中にあふれ、まさに東京が一つになる東京マラソン。
私たちは、3万6000人のランナーをはじめ大会に関わる皆様、街の皆様、そしてスターツを応援してくださる皆様への感謝の想いを込めて、今年も精一杯応援します。

スターツ広告―ボランティア篇

ボランティア活動の紹介

車いす・障がい者ランナーのサポート

第2回大会より、車いすや障がい者ランナーをサポートしています。スタート地点では10kmに参加するランナーの手荷物をお預かりし、フィニッシュ地点では、競技用から日常用の車いすへの乗り換えなどのお手伝いをさせていただきます。

ランナーへの給水・給食

清澄・門前仲町ブロックの22km給水・給食所で水と給食を準備し、心を込めてランナーのエネルギー補給のお手伝いをします。フィニッシュまで残り半分!声援にも思わず力が入ります。

コース整理・観戦者の誘導

京橋〜日本橋間では、大会を安全に運営するために、沿道のコース整理を行います。また、観戦する方へ迂回路のご案内をしたり、ランナーに救護所をご案内したりするなど、影ながら大会の運営を支えています。

トップへ戻る