建設事業
(土地有効活用)
Construction business(land utilization)

不動産所有者に対し、
土地の有効活用から施工、
経営・相続対策までを
一貫してご提案する事業。

スターツCAM株式会社

土地の調査・市場分析をもとに最適な土地活用方法を企画し、アパート・マンション・商業ビル・高齢者住宅などの経営をご提案。
相続・税務や資産活用に関するお悩みを解決します。
土地の可能性を最大限に引き出しながら、収益性・デザイン性を配慮し、自社にて設計・施工。
低層から高層までの各構造に対応する施工体制を整え、あらゆる用途に対応できることが強みです。
また、「高床免震工法」で特許を取得しているので、建築コストを大幅に削減した地震災害対策が可能で、安心・安全な街づくりにも寄与しています。

特 徴

土地オーナー様の悩みを解決する
土地有効活用事業

土地オーナー様にとって、相続税などの税金対策は大きな悩みの種です。スターツCAMは、お客様の所有資産や家族背景を鑑みて、より効果的な建築提案を実現します。

土地のポテンシャルを最大限に
引き出す、有効活用提案

スターツCAMは、賃貸住宅をはじめ、店舗や保育園・高齢者施設などの多様な建築メニューを持っています。自社設計・自社施工やグループ会社との連携を強みに、地域に求められる物件を供給しています。

「免震建築」で実現する
安心・安全な街づくり

免震構造の建物は、地震の揺れを大きく軽減することが出来ます。スターツCAMは、免震賃貸住宅の供給数が日本随一。免震建物の普及を通じて、災害に強い街づくりに貢献しています。

BEFORE

築80年の母屋とオーナー様の別棟が立つ、
借地を含めた約250坪の土地。
2度ほど改築したものの、地震が心配。

AFTER

免震構造、セキュリティにこだわったデザイン性の高い賃貸併用住宅に。
建物だけではなく、土地の利権や資産管理コンサルティングまでを一貫してご提案。

継続した訪問営業

お客様からお任せいただく建設の仕事は、数千万~数億規模。訪問営業を繰り返す中でお客様との深い信頼関係の構築が必要となります。
地域密着営業のスターツにとって、街をくまなく廻るのは重要です。徒歩、自転車、車を使い、営業活動を行っています。

積める経験が違えば、
見える景色も違う。

寺嶋 希Nozomi Terashima

スターツCAM株式会社

profile
2015年入社。野球に明け暮れた大学時代を過ごす。そのため、いざ就職活動をはじめた時、自分は何がしたいのか、何に興味があるのかが明確ではなかった。そうした中、合同説明会でスターツに出会い、「この広い事業領域であれば、やりたいことが見つかるかもしれない」という期待感を抱いた。そして、選考が進むにつれ、その社風や理念にも共感し、入社を決意。

「お客様のために」の
本当の意味

現在、私が携わっているのは、資産コンサルティングとしての建設営業です。土地や不動産をお持ちのオーナー様や事業法人様に対して、税金対策や土地の有効活用をご提案しています。取り扱う物件の金額は大きく、数千万円から数十億円。お客様にとって、一生で一番大きな買い物をお任せいただけることに、やりがいと誇りを感じています。その日々の訪問営業で大切にしているのは、「お客様のため」ということを本気で考えながらご提案をすること。そう意識するようになったのは、2年目に出会ったあるお客様がきっかけでした。そのお客様は、土地活用をしなければ、数億円もの相続税を納税しなくてはならず、代々受け継がれてきた資産を維持するために土地活用をすることでの節税対策は必須でした。しかしながら、ご家族のある事情により活用ができなくなってしまったのです。その結果、多くの資産を失うことに。当時は、「お客様のために」ということを自分なりに考えて試行錯誤をしていたつもりでしたが、悔しくてたまりませんでした。「寺嶋君、何とかしてくれ」と嘆願されたお顔は今でも忘れることはできません。それ以来、「お客様のために」という言葉の重要性を噛みしめ、提案活動を行うようにしています。

挑戦は自分次第で
どこまでも

スターツCAM株式会社では、若手のうちから大きな事業に携われることが特徴です。営業活動を通して案件が立ち上がれば、プロジェクトとして成約に向けて進んでいくのですが、たとえ新人であってもリーダーを任されます。設計や工事監督、作業員の募集や管理を担当する社員、時には税理士なども。チームをまとめ、案件を成約させることには多くの苦労がありますが、その分、達成できた時の感動は大きいですね。マネジメントのトレーニングにもなりますし、責任者になるための能力を若いうちから鍛えられるのは、スターツならではだと思います。もちろん、はじめは上手くいかないことがほとんどです。しかしながら、そういった「出る杭を伸ばす」というスターツの文化の中、チャレンジを続けていけば、一回りも二回りも成長できることは間違いありません。きっと、段々と違った景色が見えてくるはずです。また、人として魅力的で、愛情深い社員がいることも当社の特徴ですね。困ったことがあれば、必ず誰かが助けてくれます。自分次第で様々なことに挑戦でき、それを後押ししてくれる環境の中、さらなる高みを目指して進み続けたいと思います。

いつまでも同期と支え
合える。

年間の長期休みは3回ありますが、毎回同期で集まり楽しんでいます。BBQや旅行などが恒例です。皆、それぞれ違う会社に所属していますが、それでも同期の絆は弱まることはありません。グループ会社の社員同士が、同じ会社のメンバーのようにプライベートでも交流していることも、スターツらしさだと思います。

俯瞰的に自分を
見つめ直し、
設計者として
さらなる高みへ。

赤木 直輝Naoki Akagi

スターツCAM株式会社

profile
2016年入社。スターツとの出会いは、3日間の現場体験型のインターンシップへの参加だった。悪天候で現場の保全が大変な中、より多くの体験をさせてくれようとする現場の社員の心配りが印象に残る。また、就職活動を行う中で、スターツはどの会社よりも人を大切にしていると感じたことや、「意欲さえあれば若手でも大きな仕事に挑戦できる」と語ってくれたバイタリティ溢れる先輩の姿が、入社への決意を後押しした。

責任感とやりがいは紙一重

スターツCAMは、賃貸マンションから商業ビル、ロードサイド店舗まで多種多様な建築を行う会社です。その中でも現在、延床面積が約16,000㎡を超える倉庫建設の現場管理に携わっています。まず、お客様から建物へのご要望を営業担当がヒアリングし、それをもとに設計図を書き起こします。そして、現場の職人さんたちと協力しながら建物を完成へと導くまでが一連の流れです。また、設計図に載せきれない細かな仕様や、建築途中の仕様変更などは、実際に現場を見ながら柔軟に対応していきます。この仕事の醍醐味は、お客様に満足いただける建物を完成させるため、現場の方々と一体感を持ちつつ全員で同じゴールを目指していけること。それを成し遂げるためには、全体の舵を取る設計者の存在は欠かせません。だからこそ、人一倍責任感を持って取り組むことが重要だと考えています。一方で、難易度の高い設計を成し遂げた時には、一人の設計者として大きな達成感を感じることができます。トライ&エラーを繰り返しながら、「こうしたい」という理想を実現していくことが、私自身の成長だけでなく、スターツの技術を前進させる。そんな確信を胸に、日々の積み重ねを大切にしながら、仕事の幅をより一層広げていきたいと思います。

広い視野を持つことで、
成長を加速させる

スターツCAMでは、設計担当が建物の設計から竣工までプロジェクトを推進していきます。入社して三年が過ぎた頃、10階建の免震マンションのプロジェクトに、はじめてメインの担当として携わった時のことです。担当としての主な業務は、プロジェクトの推進に加え、設計に関わる数名のメンバーのとりまとめ、そして後輩の育成に尽力することでした。しかし、日々、目の前の仕事に追われ、全体にまで目が行き届かずプロジェクトは難航。最終的に、上司や先輩に協力してもらうことで成し遂げましたが、実力不足を痛感しました。その後の私は、周りの同期や先輩と比較し、自分の成長が実感できず、焦るばかり。そんな私を見かねて声をかけてくれた先輩の「本当の自分の成長を図るためには、狭い範囲ではなく、広い範囲で捉えることが大切だよ」という言葉は、今でもよく思い出しています。広い視野を持って自分を見つめ直し、諦めずに知識や経験を吸収し続けることが大切だと気付かされたんです。それからは、社内にとどまらず他社の設計者との意見交換の場を設けるなど、多方面から情報収集し、自分の成すべきことを確認するように心がけています。さらに、今後は自身の成長だけではなく、組織全体としての成長も意識していきたいですね。スターツの強みである新しい技術への貪欲な探究心や、設計・施工・営業の三位一体の協力体制を活かしたハイクオリティな建物づくりで、新しい未来を切り拓いていきたいと考えています。

結婚式でも“ワンチーム”。

これは、昨年の11月に結婚式を挙げた時の写真です。式には公私ともにお世話になっている先輩・同期・後輩を招待し、楽しんでいただきました。また披露宴では、プレゼンテーションが得意な先輩2人に主賓の挨拶を、動画作成を仕事にしている後輩に、プロフィール動画をつくってもらいました。スターツの“ワンチーム”をより濃く感じられ、とても嬉しかったことを覚えています。

「任される」
ということが、
成長への近道。

竹内 勇磨Yuma Takeuchi

スターツCAM株式会社

profile
2010年入社。大学時代は、意匠系の研究室で、図面や模型制作を行っていた。設計職として働くことを目指すも、就職活動を重ねる中で現場監督の話を聞く機会があり、建設現場の運営や流れをつくる仕事内容に興味を持つ。その中で、「6年目で現場所長になれる」という話をしてくれたのがスターツだった。早くから現場を任せてもらえるという魅力に惹かれ入社。

達成感は、
困難に比例する

営業と設計が土地を有効活用するために提案をし、契約まで結びつけた建物の工事現場を管理する施工管理が私の仕事です。具体的な業務は5つ。現場内で働く職人さんたちが怪我や事故なく作業できるよう、計画や指示を行う安全管理。その職人さんたちが誤った施工をしていないかを管理する品質管理。無事に約束の期間内に、お施主様へ建物を引き渡すための工程管理。会社が繁栄していくよう、利益を残すための原価管理。常に綺麗な現場を保つための環境管理。また、それらに加えて、顧客の管理を大切にしているのが、スターツの特徴だと思います。私たちにとっては数ある現場のうちの一つですが、お客様にとっては大切な唯一の建物。そんなお客様のためを想い、工事に対して試行錯誤を重ねながら、深く関わりを持ち、最終的に満足していただくまでを管理することも大切な仕事なのです。そのような施工管理の仕事ですが、現場はまるで生き物のように毎日状況が変わりますし、思いもよらないことが起こります。しかしながら、困難が多いからこそ、「竣工」という大きな目標を達成できた時のやりがいは大きいですね。現場が一つ終わるごとに自信につながりますし、成長できていると感じられます。

必死な思いは
必ず伝わる

入社して6年目とはいきませんでしたが、8年目で所長を任せてもらえるようになり、2度目の現場でのこと。ここで、忘れることができないお客様に出会いました。免震、モノコック構造、10階建て最上階ロフト付き、都内の狭小敷地、内装シナベニヤ仕上げ、お施主様は会社を経営されている社長。様々な条件が詰まった案件でした。所長としての経験が浅かったこともあり、現場の計画が甘くなったり、無駄な打ち合わせをしてしまったり、ご迷惑をおかけして、お施主様からの信頼は下がっていると思っていました。頑張って成約してくれた、当社の営業と設計にも申し訳なく思っていたんです。しかし、なんとか無事に竣工を迎えることができ、その最後の食事会でのこと。「今回は竹内君でよかった。何事にも愚直に向き合い、正直に話をしてくれ、私たちに応えようと必死になってくれている。そんな竹内君とだったから、最後まで一緒にできたよ」とお施主様から言っていただけたのです。この思いもよらぬ言葉に涙腺は崩壊。嬉しさ半分、もっとできたんじゃないかという悔しさ半分。このようなお施主様がいる限り、どこまでも前向きに仕事に取り組んでいこうと思えた経験でした。若いうちから、こういった経験ができることが、スターツの特徴です。充実した研修、愛情深い先輩たちの指導、教育などがあるからこそ、実現できることだと思います。

かけがえのない日々を
大切に。

この写真は、夏に家族で友人が住む宮崎県に行った時の写真です。皆でスイカ割りをして、おいしくいただきました。写真に写っているのは長男ですが、仕事の日は子どもの相手ができない分、休日はどんなに疲れていても一緒に遊んでいます。全力で遊ぶ経験をしてほしいという想いで、色々な所へ連れていき、子ども目線で一緒に楽しんでいます。

  • マイナビ2025
  • リクナビ2025
TOP