くじけそうなとき、力強い言葉に支えられたことはありませんか。
                    あの人にもらった言葉が、今でも心に残っていて、
                    また頑張ろうと思ったことはないでしょうか。
                    
                    42.195kmを走り抜けるランナー、ボランティア、沿道で声援を送る皆様。
                    また縁あって、このWEBページをご覧いただいている全ての皆様へ。
                    
                    読むと心がじんわりあたたかくなり、きっと、前向きに進む活力が湧いてくる。
                    今なお心に生きる、相田みつをさんの言葉を贈ります。
                

相田みつを(あいだ みつを)
書家・詩人。
                            1924 (大正13) 年 栃木県足利市生まれ。
                            旧制栃木県立足利中学校卒業。
                            旧制中学の頃から、短歌、禅に出会い、独自の世界観を書として表現する。
                            1984(昭和59)年『にんげんだもの』(文化出版局)が出版され作品が広く知られるようになる。
                            1991(平成3)年67歳で永眠。
これらの言葉の作品は、相田みつを美術館の
エントランス井戸スペースにて、
期間限定(2020年1月29日~3月1日まで)
でご覧いただけます。
                        開館時間 
10:00〜17:30(入館は17:00まで)
                                休館日  
月曜日(祝休日の場合は開館・振替休日なし)
                                入館料  一般・大学生 800円
                                     中・高校生  500円
                                     小学生    200円
                                     70歳以上の方 600円
                                障害のある方及び付き添いの方は無料
(手帳のご提示をお願いしております)
                                住所   
東京都千代田区丸の内3-5-1 
東京国際フォーラム地下1階
                            
2020年2月11日(火・祝)〜6月21日(日)まで 
第75回企画展「みつをの言葉力( ことばぢから)」
協力/相田みつを美術館
協力/相田みつを美術館


                
                
                                
                            
                                
                            
                                
                            
                                
                            
                                
                            
                                
                            
                                
                            
                                
                            
                









