- DX推進事業※デジタルトランスフォーメーション
- DX promotion business
社内で使用する
WEBシステムの開発運営管理、
WEBサイトの
設計・開発を行う事業。
株式会社ウィーブ
「もっと つながる。もっと 変わる。」をコンセプトに、グループ各社の業務システムや120サイトの企画・制作・開発・運営など、
スターツICTソリューションを展開・推進しています。
特 徴
グループ各社の
Webシステムの開発
スターツ出版のオズモールの立ち上げ、会員制度や掲示板、業界初のレストランやサロン予約などのシステム開発をはじめ、社宅管理代行事業のベストレスポンスシステムに代表される、グループ各社のWebサイトや業務システムの開発を担っています。
DX推進事業
DXとはデジタルトランスフォーメーションの略。スターツグループのデジタル化を推進し、デジタルとアナログの双方の力で、よりお客様の身近で末永くお役に立ち続けるスターツを実現するため、グループの様々なサービスやデータをつなぐプラットフォームを構築しています。
CRM(カスタマー・
リレーションシップ・マネジメント)
の実現
スターツの各種サービスが、お客様の生涯、それぞれのタイミングにいかにお役に立てるかを追求。オーナー様、入居者様、法人の情報マネジメントやマーケティングを可能とする「ICTソリューション」を推進しています。
人の想いを
システムから支える。
鈴木 康正Yasumasa Suzuki
株式会社ウィーブ
- profile
- 2015年に入社。就職活動では、業種を絞らず多くの会社を見て回る。特に現場社員の方々の様子を注意深く観察し、そこで働く人たちがどのような表情で話をしているか、「自分と合いそうか」という視点で企業比較を行う。そんな中、就職イベントで出会った人事担当者の人柄に惹かれ、親身に相談に乗ってくれるうちに学生時代の経験を活かすことができる"ウィーブ"を紹介され、そのまま志望し入社に至る。
グループの基幹を支える誇り
現在、私はグループ会社が利用する営業支援システムの開発・保守・管理のチームリーダーを任されています。案件の提案から上流工程、下流工程、リリース後の効果測定まで、お客様と一体となってプロジェクトを進めることが、この仕事の醍醐味だと感じています。
以前、お客様からイベントやキャンペーン企画について、参加者数や効果が把握できないという課題の相談を受け、イベントの概要や参加者データを管理し、データ分析が行えるシステムを開発することを目指し、イベントやキャンペーンの管理と効果測定ができるシステムの提案を行いました。
この提案が受け入れられ、プロジェクトが始動。お客様と協力しながら要件定義からリリースまでを進めました。システムのリリース後は、イベントの出欠状況や履歴を紐づけて管理できる仕組みを利用して今後のイベント企画や改善に役立てられるようになりました。
お客様からは感謝の言葉をいただき、プロジェクトの成功を共に喜びました。
システムを実際に使用した方からは、「イベントの管理がやり易くなって業務が捗っています」との声をいただき、非常に嬉しかったです。しかし、システムは使用していく中で不具合が生じることもあります。だからこそ、長く使っていただくために、保守や管理の業務も開発と同じくらい重要だと考え、取り組んでいます。開発・保守・管理のどのフェーズでも、お客様の課題を根本から理解し、解決していくことに変わりはありません。この意識を常に持ち、今後もお客様の課題解決に努めていきたいと思います。

ワークライフバランスと
仕事にかける熱量
働く中で、いくつかのやりがいを感じる瞬間があります。まず、お客様から感謝の言葉を頂けたときです。どんなに厳しくつらいプロジェクトであってもお客様から「ありがとう」と言われると、自分の努力が報われたと感じます。特に、システムの導入や改善が成功し、業務がスムーズに進むようになったときの感謝の言葉は、何よりも嬉しいものです。また、自分が開発したシステムや仕組みが会社に影響を与えたときも、大きなやりがいを感じます。例えば、新しいシステムが導入され、業務効率が向上したり、コスト削減が実現したりすることで、会社全体に貢献できたと実感します。自分の仕事が会社の成長に寄与していると感じる瞬間は、非常に充実感があります。さらに、仕事とプライベートの両方を大切にできるワークライフバランスが整うと、充実感を覚えます。私達の仕事は時に忙しいこともありますが、適切な休息やリフレッシュの時間を確保することで、仕事のパフォーマンスも向上します。家族や友人との時間を大切にしながら、仕事にも全力で取り組むことができる環境は、心身ともに健康でいられるための重要な要素です。これらのやりがいを感じながら、日々の業務に取り組むことで、スターツグループ/ウィーブの社員として成長と充実感を得ることができます。お客様からの感謝、自分の仕事が会社に与える影響、そしてバランスの取れた生活が、私の仕事への情熱を支えています。

社内福利厚生で
心身ともに整う
休日の過ごし方として、福利厚生を活用して映画鑑賞をお得に楽しんだり、ロードバイクでサイクリングしながら自然を満喫しています。温泉やサウナ巡りで心身ともにリフレッシュし、新たなエネルギーをチャージ。友人と酒を飲みながら語り合う時間も大切にし、オンオフの切り替えを意識しながら、仕事の疲れを癒しています。こうしたバランスの取れた生活が、仕事へのモチベーションを高め、充実した社会人生活を送る秘訣です。
