出版事業
Publishing business

「紙×IT×イベント」の
3つの立体的な仕掛けで
消費を呼び起こし、
新たな需要を
創造していく事業。

スターツ出版株式会社

紙・IT・イベントを組み合わせ、メッセージやストーリーが詰まったコンテンツを提供。
メディア力、マーケティング力を活かし、独自のソリューションビジネスを展開しています。
また、小説投稿サイトも運営。編集者が発掘した人気作品を、毎月書籍や電子書籍・コミックとして発行しています。

特 徴

出版社の枠を超えた
ビジネスモデル

33年の歴史を持つ雑誌「オズマガジン」、毎月10万部を配布するフリーマガジン「メトロミニッツ」を発行。会員370万人の「オズモール」とともに、強いブランド基盤をつくり、「紙×デジタル×イベント」を組み合せた、出版社の枠を超えたビジネスを展開しています。

幅広いコンテンツ

Webコンテンツとしては、女性サイト「オズモール」の運営(会員370万人、2020年1月現在)を中心に、小説投稿サイト「野いちご」「ベリーズカフェ」「ノベマ!」の運営、電子書籍、電子コミックの発行を行っています。

女性をターゲットとした
ソリューションビジネス

「女友達マーケティング」をテーマとしたソリューションビジネスを行っています。2018年に発足した「OZmallラボ」では、東京女性のリアルマーケティングを行い、2019年には、おでかけ発信コミュニティ「東京女子部」も新設。クライアント企業の課題解決のためのプロモーション企画を数多く提供しています。

一つ一つの仕事が、
お客様の笑顔をつくっていく。

堀川 桜子Sakurako Horikawa

スターツ出版株式会社

profile
2021年入社。学生の頃、街のお散歩のお供に手に取っていた「OZmagazine」の紙面から伝わる温かい雰囲気に惹かれて応募。体力には自信があるのと、色々な所を自分の足で練り歩くのが好きなので、営業は外に出ていろいろな場所に行けるので自分に合っていると感じた。 「食べること」と「かわいい雑貨」が好きで、SNSのオススメ欄はレストランや内装のかわいいカフェのおすすめばかり。マップも「気になるレストラン」と「気になる雑貨屋」のピンだらけ。

届ける、使ってもらう、
一歩のきっかけ作り

プレミアム予約OZmallの「レストラン推進グループ」にてホテルレストランの営業を経て、他媒体と協力し、OZmallを知ってもらうきっかけ作りをする「法人推進グループ」で働いています。営業時代に各レストランと関係値を築き、OZmallの先にいるユーザーが喜ぶだろうと生み出したプランを、OZmallをまだ知らない・使ったことの無い人達に発信しています。届ける・使ってもらう一歩を作り出す業務は簡単ではありませんが、予約に繋がり結果に出てきた時の喜びは大きいように感じます。一緒に働くメンバーは同年代が多く、近くにいるので切磋琢磨し、嬉しいこと悔しいことはすぐに共有していました。お互いの成長を感じながら業務に励めるのはすごく良い環境だと感じています。

「忘れられない体験」を提供

私がやりがいを感じるのは、OZmallの予約を通じてその先にいるユーザーへ「忘れられない体験」を提供できた時です。 ホテル全面協力の元、実施したアフタヌーンティーイベントや全員が1人で予約するおひとり様イベントなどでユーザーと直接話した際、「毎日楽しみに見ています」や「OZmallで予約をしてこんな思い出ができました」などキラキラの笑顔でお話をしてくださり、モチベーションが上がりました。実現したくても自分の力では解決できないとき、弊社にはOZmagazineなどの紙で魅せる部隊、インスタグラムやXのSNS部隊、ユーザーを集めてイベントなどを企画する部隊など、様々な方向からクライアントの要望に応えることができるのも魅力的です。

いつかは、東京マラソンへ!

最近健康のためランニングをはじめました。 自然を感じられる広い公園で朝から澄んだ外の空気を吸って、充実した1日をはじめられています。今年はスターツがオフィシャルスポンサーを務める東京マラソンをコース終盤の「銀座」で応援しました。走っているランナーの汗だくだけど心から楽しい!気持ちいい!という顔が忘れられず、体力を作って練習して私もいつか挑戦したいなと感じました。

  • マイナビ2026
  • リクナビ2026
TOP